忍者ブログ
[PR]
2025 / 05 / 01 ( Thu )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

18:02:10 | | page top↑
伝道活動
2006 / 09 / 09 ( Sat )

ポン橋から京都に戻った後、友人二人をすぐさまえろりん宅に招待した。

とりあえず、「涼宮ハルヒの憂鬱」の素晴らしさを理解してもらうために、DVD版を4話ぶっ続けで見てもらった。

やっぱハルヒはいつ見てもいいなぁ、などと思いながら鑑賞しとると、友人にほんまにいい顔して見るなぁと言われちまった。

それから、エロゲーの素晴らしさを知ってもらうために、何本かソフトをプレゼントすることにした。

まず、私の大好きな「月姫」と「ひぐらしのなく頃に」。

これらのソフトは同人ゲーながら、オタ業界の最重要ソフトに位置づけられますからなぁ。

それから抜きゲーとして「DISCIPLINE」をプレゼント。

このソフトには、全てのエロがあると言っても過言ではないくらい、様々なバリエーションのエロシーンが特濃で詰まっているのだ。

これをやれば立派なエロゲーマーになれること間違い無し!

これで趣味を共有できるソウルメイトが増えたぜ!

 

昨日は京都観光なんぞに行った。

祇園まで出て、四条通り沿いの店で穴子丼を食った。

テレビにも出とる人気メニューらしく、デカい穴子の天ぷらが3本盛ってあって、かなりのボリュームだった。

久々にええもん食ったな。

 

それから、知恩院に行った。

もの凄く長い石段を登った所にあり、なかなか規模のデカい寺だった。

本堂の中に入ることができ、ひんやりしたお堂の中で坊さんのお経を聞いたり。

あぁ、なんかこの雰囲気好きかも。

 

ひとしきり知恩院を楽しんだ後、折角だからってことで清水の方も回ることにした。

土産物屋をうろついたり、抹茶を飲んだりと実に王道的な京都観光をしたのだった。

いやいや、実に楽しい一時だった。

PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

17:27:39 | 日記 | トラックバック() | コメント(3) | page top↑
愉快な仲間達
2006 / 09 / 06 ( Wed )

友人のlarkさんがブログを開設したということで、さっそくリンクを貼ってみた。

題して「虚ろな日々」!

文章の節々から、larkさんの変質者っぷりがにじみ出ていて、実に微笑ましい。

 

彼は怪我や病気の女の子に萌えるという、非常に稀有な属性を有している。

昨日の晩に彼とチャットで話したのだが、小一時間ほど病気萌えの素晴らしさについて語られてしまった。

しかも実例(彼の妄想)を交えながら、病気萌えがいかなる場面で発揮されるのかを、ケースバイケースで詳細にレクチャーしてくれた。

彼の講義は深夜にまで及んだ・・・。

 

彼の吐き出す妄想(瘴気)にあてられて、半ば意識が薄らいでいた時、

「じゃあえろりんよ、お前が萌えるものは一体なんだ?」

と問われた。

私は、

「メイド萌えだが、その他の属性も好き嫌いなくいける」

と答えたのだが、

「貴様にはプライドが無いのか!」

と叱責された。

自分の属性を貫き通さなかったことに、彼は憤ったらしく、えんえん説教された。

最終的に、私が理想のメイドを自ら育成してやる、と熱意を示すことで、彼は満足してくれた。

 

再び話は病気萌えに戻り、挙句の果てには病気っ子喫茶を作ろうとかぬかし出す始末だった。

彼の考えはこうだ。

病弱なのでいつ死ぬかわからない→会えるうちに通わなければ

ならない→常連客続出・・・。

ある意味ビジネスモデルとして考え抜かれていた・・・。

そして、いつの間にか私は、将来この病気っ子喫茶に出資することになっていた・・・。

 

そんなわけで、綾波レイやkanonの栞に萌える人は、彼のサイトを覗いてみてはいかかだろうか。

きっと彼との間に、言葉では言い表せない魂の繋がりを感じるはずだ。

病気っ子喫茶の共同出資人も随時募集中である。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

14:24:32 | 日記 | トラックバック() | コメント(2) | page top↑
メロコアライブでひぃひぃ
2006 / 09 / 04 ( Mon )

昨日は赤毛さんに誘われて、大阪城公演野外音楽堂であるライブに行ってきた。

 

その前に、とある用事で梅田に赴いた。

ついでにとらあなに行き、同人誌を数冊購入。

中でも、世界革命倶楽部というサークルの「雌豚は孕むか咥えるしかない」という本が凄まじくよかった!

キミキスが元ネタなのだが、元ネタのピュアな雰囲気をことごとく無視して、ひたすら変態プレーに走っとる様が実に微笑ましい!

女に腋毛が生えていたり、輪○したり、脱○をしたりと、常人なら目を覆わんばかりの際どい内容に大満足!

次回からこのサークルは要チェキですな。 

 

森ノ宮駅で赤毛さんと落ち合い、いざ会場へ。

このイベントは「Monster Colosseum」という、メロコアバンドを集めたもので、SHACH、サボテン、ピンクリボン軍、PANなどが出演していた。

やはりメロコア系ってことで、客層が若かったね。

ヤツらは、真昼の直射日光がガンガンあたる炎天下の中で、モッシュしたりダイブしたりとやたら元気だった。

全く、若いというのは羨ましいもんだぜ。

一方、俺達はというと、暑さや疲労感から場違いだろってくらい萎びていた。

 そろそろこの手のライブの年齢制限にかかりだしたらしいぜ・・・。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

14:58:45 | 日記 | トラックバック() | コメント(2) | page top↑
土曜だってのに
2006 / 09 / 03 ( Sun )

昨日は土曜だというのに、研究室に行くハメになっちまった。

金曜の晩に助教授に捕まり、当然のように土曜に実験の予定を組まれてしまったためだ。

まったく、週休二日は人間の基本的人権だっての。

人をこき使ってからに。

 

で、昨日の晩からFate hollow ataraxiaを始めた。

これはFate/staynaightのファンディスクにあたる作品なんだが、発売日に購入して以来、10ヶ月の長きにわたって放置していたのである。

いやぁ、色々と忙しかったのよ~と言い訳してみる。

 

インストールした後、チラッとやってみたのだが、

やべー、マジおもろい!

まだほんの序盤だってのに、完璧に魅了されてしまったぜ。

ほんと放置しててごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・・。

とりあえず、今日からは寝る間も惜しんでやる所存であります!

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

08:36:17 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
スキスキヒスイタン
2006 / 08 / 31 ( Thu )

今週月曜から真面目に研究室に行っている。

長いこと夏休み取っていたので、まともな生活を送るのが非常に辛い・・・。

ここにきてようやく調子を取り戻しつつあり、今日はわりと実験がんばったりした。

 

息抜きってことで、街に出て、ゲーマーズに直行した。

あぁ、4方を萌えアイテムに囲まれたこの空間は実に癒されるぜ!

 

今日の獲物はザ・スニーカー10月号、メガミマガジン10月号、月姫(マンガ版)4巻。

月姫にはポストカードが付いてきた。

ゲーマーズはやたらとオマケを付けてくれるから好きなのよ。

絵柄は翡翠たんと琥珀さんのペアという、実に私のツボをついたもの。

やっぱ、月姫といやぁ、ヒスコハっすよね!

 

これを糧に明日からもがんばろう!

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

01:20:09 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
お帰りなさいませ
2006 / 08 / 23 ( Wed )

皆さん、お久しぶり。フランソワーヌです。

 

昨日までロングジャーニーに出かけとりましたよ。

原付で実家まで帰るという、超無謀企画。

 

行きは神戸からフェリーで四国に渡り、高松やら道後やらに泊まりつつ、無事実家に到着。

 

で、昨日は丸一日かけて実家から京都まで帰って参りました。

国道2号を通って帰って来たのだが、車の半分くらいがトラックで恐ろしかった。

なんせ、原付とトラックじゃあ、余裕であたり負けするもんね(当たり前だ)。

トラックもヤバかったが、姫路あたりで自動車道に入ってしまった時はホント泣きそうだった。

横を高速なみに車がブンブン走り抜けていくし、出ようにも出口がなかなか無いしで、チビりそうだったよ。

てゆーか、少しチビってたね。

 

まあ、そんなこんなで命からがら京都に辿り着くことができたよ。

結局、午前7時半に実家を出て、着いたのが午前0時過ぎ。

昨日だけで、走行距離約400キロという凄まじい旅でした。

もう原付は当分乗りたくないや・・・。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

10:48:02 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
超絶!コミケレポ3日目
2006 / 08 / 14 ( Mon )

朝7時起床。

身支度を済ませ、意気揚々と家を出ます。

今日は男性向け同人誌の日なので、否が応でも気合が入ります。

 

9時前に最寄り駅の国際展示場駅に到着。

東京ビッグサイトの方に歩いて行くと、そこには目を疑うような光景がありました。

開場1時間前だというのに、凄まじい人・人・人・・・。

そして、果てしなく続いている入場待ちの行列・・・。

結局、列の最後尾まで2キロくらい歩かされる始末。

これには参ったなぁ・・・。

行列があるのは想像していましたが、まさかこれほどのものとは・・・。

 ea068d2c.JPG

10時の開場と共に列は少しずつ進み出し、10時40分くらいにようやく会場に入ることができました。

心なしか昨日よりコミケに来たぜって気がします!

効率よくアイテムをゲットするため、トリニィタさんには西館の企業ブースへ、私は東館の同人ブースへと二手に別れる事にしました。

トリニィタさんとは、目当ての同人誌買ったらすぐそっちに行くから企業ブースの近くで落ち合おうと約束していたのですが、後々それがとんでもなく甘ちゃんな考えだったと身を持って知る事になるのです。

そう、本当のコミケの恐ろしさはここからだったのです・・・。

 

私は半ば競歩気味に、お目当ての富士壷機械(いとうのいぢ先生のサークル)へと向かいました。

しかし、それらしき場所が見つかりません。

しばらくブースをうろうろした後、不意にブースの外に出てみると、「富士壷機械 列途中」という看板が目に飛び込んできました。

そして、目を疑うような凄まじい行列が・・・。

5分くらいかけてようやく列の最後尾を発見しました。

列は東2の出口から始まって、東3で折り返し、東2、東1まで続き、また折り返して東2まで戻ってくるという異常な長さ・・・。

とりあえず並んでみたのですが、牛歩の如く一向に進む気配がありません。

その間、照りつける太陽でガンガン体力が削られていきます。

1時間くらいかけてようやく東3出口まで来た時、本気で帰りたくなりました。

しかし、1時間死ぬ思いで並んだのに今さら退けるか、と思い並び続けました。

 

・・・、

結局買えたのは、それからさらに2時間後・・・。

コミケ、恐るべし・・・。

その時の私は直射日光と3時間という常軌を逸した待ち時間で心身ともに疲れ果て、まさに虫の息でした。

 

その後、トリニィタさんと合流。体を休めるべく、昼食をとりました。

それから、トリニィタさんと共に東館の同人誌を物色して回りました。

目当てのサークルをいくつかピックアップしていたのですが、この頃にはほとんど完売してました。

その中で、菊花酒楼とねこま屋ってサークルの新刊を購入しました。

なんかサークルの数が多すぎて、どれを買ったらいいのか途方に暮れましたね。

今さらながら、もうちょっと色々買うべきだったかなと思ったり。

今回のコミケで得た教訓は、アホみたいに行列のできるところはパスして、そこそこの人気のサークルをいっぱい回るのが一番楽しいということですな。

 

夕暮れの中、開場を後にした私達は、こう呟いたのでした。

 

「またな、東京ビッグサイト・・・。冬コミでまた来る

ぜ!!」

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

11:30:25 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
超絶!コミケレポ2日目
2006 / 08 / 12 ( Sat )

水着ギャルをたっぷり視姦した丹後旅行から帰還した翌日・・・。

下の根も乾かないうちに、私は東京にやって参りました。

そう、今日は東京でどデカい祭が催される日なんです。

その名も


コミックマーケット!!


このマニア達の祭典とも呼べるコミケに初参加するためです!



00a5ae8d.JPG
東京駅で友人のトリニィタさんと落ち合い、一路東京ビッグサイトに向かいました。

最寄り駅に着いた私達は東京ビッグサイトを見て驚愕しました。

予想以上にデカい・・・。そして、凄まじい数の人・人・人!

その5人に1人はレイヤー(コスプレイヤーの意)という強烈な磁場の高さです!

その磁場に誘われるかのように、私達は奥へと進んでいきました。


まずは、西館4階にある企業ブースに行きました。

そこで、ななついろ☆ドロップスのテレカと、ゼロの使い魔のテレカをゲット!

この時点で私のテンションはピークに到達!

コミケというどデカい祭が醸し出す高揚感、望みのアイテムが手に入ったという至福感。

そのような感情が重なり合って、オ〇ガズムのような快感を

ギンギン感じとりました!

その時の私はこの上ないくらい、いい顔をしてたそうです(トリニィタさん談)。


企業ブースを堪能した後、コスプレ会場に赴きました。

会場にいる人間の2人に1人がレイヤーという、コミケでも屈指の磁場を観測できる場所でした。

今流行の涼宮ハルヒから、懐かしのドラクエⅣまで多種多様なコスプレが堪能できました。

そのような光景を目にした私が、デジカメをブンブンうならせていたのは言うまでもありますまい。

驚いたのは、男のレイヤー(しかも女装)が予想外に多かったことです。

正直、こんな格好を見たら親御さんが泣くだろってかんじで、見るのも居たたまれませんでしたが、本人達はすこぶる楽しそうでした。

むしろオル〇ズム感じてたと思います。



昼飯を食った後、東館の同人誌ブースに行きました。

今日は女性向けのサークルが出展する日らしく、あたり一面BL(ボーイズラブ)の嵐でした。

ここでも強烈な磁場が発生していたのです!

1000や2000はあろうかという、サークルを眺めていると、あたかも「BLこそが真の愛の姿!」という錯覚を抱きかねませんでした。


そんなかんじで、コミケを十分堪能し、会場を後にしました。f160fdde.JPG

最後に私が思ったことは、何で今までコミケ来なかったんだという強い自責の念と、来年からは毎年来るだろうという確信にも似た予感でした。


とりあえず、明日は7時起きで並ぼうと思います(トリニィタさんも)。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

23:11:18 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
よっ、夏男!
2006 / 08 / 10 ( Thu )

今から丹後の方まで海水浴に行って参ります。

思えば、夏に入ってからはひたすら室内でエロゲーだのラノベだのしか読んでないんで、夏らしい事はほとんどしとらんかったのよ。

やはりここはベタに海でも行って、夏の成分を取り入れとかんとね。

 

つーわけで、魅惑の海水欲情にいざ行かん!

海岸で待ち受けるのはファインダーを横切る艶かしい肢体か、抗いきれぬギャル達の誘惑か、はたまた一夏の恋物語か・・・。

まあ、ちょっくら夏男になってきますわ!

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

07:10:28 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
えろりん参上!
2006 / 08 / 01 ( Tue )

みなさん、はじめまして。

エロリン=フランソワーヌです。

 

知る人ぞ知る(5人くらい)、変態サイト「えろりんのお城(旧)」が閉鎖するという衝撃のニュースから約2年・・・、

 

ついに私は帰って参りました!

私を待ち焦がれるファンの期待に答えるべく、このブログを開設したのです!

 

その名も「えろりんのお城」!

 

おいおい、前とタイトルが変わって無いじゃないかとつっこみが入りそうですが、これはあくまでファンサービスの一環なんです!

あえて同じタイトルを使うことによって、ファンの方々にノスタルジーに浸って頂こうという趣旨であって、新しくタイトルを考えるのがダルいとか、考えようにもネタが無かったとか、そんなショボイ理由では決してないんですよ!

 

まあ何はともあれ、これからこのブログに日々の私生活を赤裸々に綴っていこうかと考えておる次第であります。

みなさんにはこのブログ(これからは’お城’と称します)をごひいきにして頂きとうございます。

目指せ、ブログの女王!

 

2006年8月1日 エロリン=フランソワーヌ

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

09:18:20 | 日記 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
前ページ| ホーム |